* 不動岡保育園・不動岡第二保育園では、利用者からの苦情に適切に対応
するための体制を整えております。
苦情及びその解決について本人が否定した場合や個人情報に関するものを
除き、当ホームページに公表し改善に努めて参ります。
。
受 付 日 平成26年 7月1日
苦情申込み方法 口頭 及び 書面(不動岡保育園)
相 談 者 保護者
分 類 下園時の保護者のマナー
内 容 下園後、路上又は園内通路上で集団でしゃべっている保護者が迷惑。
また、その子どもが道路で遊んでいるので非常に危険を感じている。
結 果 今までも、掲示及び保護者のマナー向上をお願いし、これまでは事故も
起きていないが、再び同様の苦情が目立ってきている。今回の指摘を機
に、掲示・広報による保護者への周知を強化するとともに保護者会への
協力依頼、子どもへの指導の徹底を図り、改善を行っていきます。
相談者への確認 上記の通りお知らせし、了承していただきました。
受 付 日 平成26年 6月16日
苦情申込み方法 口頭 (不動岡第二保育園)
相 談 者 保護者
分 類 職員の対応
内 容 帰りの迎えの際に延長保育中のため担任以外の職員が対応し、保護者の
質問に対し保育中の様子の報告が不確定で曖昧なものになってしまった。
結 果 延長保育中の送迎対応は担任ではない職員が対応することが多いが、職員
間の連絡と確認を密にし、確実な対応を行いたい。
また、説明不足の部分については連絡帳等を活用し、不安の無いように
保護者との連携をしっかりとっていきたい。
相談者への確認 上記の通りお知らせし、了承していただきました。
受 付 日 平成25年 10月3日
苦情申込み方法 口頭(不動岡第二保育園)
相 談 者 保護者
分 類 通常保育
内 容 迎えの際、児童の汗が大量だったため、保育室の温度管理について質問
を受けた。
結 果 園外活動から戻った段階での迎えだったため汗をかいていた。園舎内での
温度管理は、園内随所に温度計を配置。子ども達が快適に過ごせるように
夏場は26℃設定で温度管理、室内温度の確認・記録は1日4回、子どもの
検温は1日最低2回行っております。
相談者への確認 上記の通りお知らせし、了承していただきました。
受 付 日 平成25年 7月2日
苦情申込み方法 書面(アンケート記入)
相 談 者 保護者
分 類 通常保育
内 容 各種発表会の会場が狭いので、他の会場を借りるなどの対応はできない
か?
結 果 園内での発表会開催の一番の理由としては「発表会は普段の生活の発表の
場」という保育園理念が基になっています。場所が変わることによる、特
に0・1・2歳児の子ども達の動揺を抑え、練習通りの成果を発表できて
いると思っております。ホールが狭く、ご迷惑をおかけしていることは
十分保育園側も承知しており、2日間の開催・見学人数の制限・観覧ルー
ルの徹底により、少しでも状況改善の対応をしております。
ご理解・ご協力をお願い致します。
相談者への確認 上記の通りお知らせし、了承していただきました。